1日に何度も咳が出る。階段や坂道を上がると息切れがする。ゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸音がする。透明や白、黄色などのタンがよく出る。体重が減ってきた。
長期の喫煙歴があって、慢性的にタンを伴った咳が出る(たばこを吸うたびに出る場合も)、また労作時に呼吸困難があればCOPDの疑いがあります。
COPD (慢性閉塞性肺疾患)とは、これまで慢性気管支炎や肺気腫、びまん性汎細気管支炎と呼ばれてきた呼吸器疾患の総称で、死よりもおそろしい病気として知られています。確定診断にはスパイロメーターという機械を使った呼吸機能検査が必要です。
最大の原因は、もちろん「喫煙」です。喫煙者の15~20%がCOPDを発症します。他人が吸うたばこの煙を吸い込むこと(受動喫煙)でもCOPDを発症する可能性があると指摘されています。
たばこの煙を吸いこむと、気管支に炎症やむくみがおきてタンがひどくなり、このタンを取り除くために、タンを伴う咳がひんぱんに出ます。
また、気管支が細くなって空気の流れが低下し、気管支の奥にあるぶどうの房状の小さな袋(肺胞:はいほう)が破壊されて肺気腫になると、酸素を取り込み、二酸化炭素を排出する機能が落ちてしまいます。新しい空気を吸うことができないため、息切れしやすくなるのです。
さらに、肺機能自体が年齢とともに低下していくため、COPDは「喫煙習慣のある中高年が発症する生活習慣病」ともいわれています。
現在、40歳以上の人口の9%近く、約530万人の患者が存在すると推定されていますが、ほとんどが診断も治療もしていない状態です。
COPDは日本人の死亡原因の9位、男性では7位となっています。
現在のところ、COPDを根本的に治す治療法はありません。少しでも早い段階で病気に気づき、適切な治療を開始することで、現状の改善と将来的なリスクを低減することはできます。
何よりも禁煙することが大事です。禁煙、薬物療法、リハビリテーションを続け、さらに重症化した場合は、酸素療法や外科療法が行われることもあります。