実施場所
性別 タイプ
年齢

更年期障害

■こんな症状があったら!

体はほてるのに、腰や手足が冷える。ひどく汗をかく。動悸や息切れがする。寝付きが悪く、眠りも浅い。怒りっぽく、すぐにイライラする。憂うつになる。頭痛、めまい、吐き気がする。疲れやすい。肩こりがひどい。
更年期障害には実にさまざまな症状があります。

更年期とは、閉経前後の45歳から55歳くらいの期間をいいます。
更年期になると卵巣の機能が低下して、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの量が急激に減少します。
その結果、ホルモンのバランスの乱れに体がついていけず、体だけでなく自律神経や精神状態にも不調が起こります。
更年期に起こるさまざまな不調を更年期症状といい、中でも仕事や家庭生活などに支障が出るほど重い症状が続くケースを更年期障害と呼びます。

■原因は?

閉経に伴って卵巣の働きが衰え、エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が急激に減ることが原因です。
エストロゲンは月経や妊娠といった女性の機能のほか、ハリのある肌や髪の艶やかさを保つなど、女性特有の体作りをサポートするホルモンです。
閉経によって分泌が減ると、今までエストロゲンによって調節されてきた機能が衰えを見せ始めます。そこで、脳はもっと女性ホルモンを出すよう卵巣に指令を送り続けますが、卵巣の機能が低下しているためホルモンを出すことができません。結果的に、脳がパニックを起こして自律神経のバランスが乱れ、体や心にさまざまな不調が現れるようになるのです。
年齢的にも、仕事が充実してきた時期であったり、子育てや親の介護があったりと公私ともにストレスが増える年代であるため、体の変化に精神的なストレスが加わって症状が重くなる人がたくさんいます。

■治療法は?

更年期になると糖尿病・動脈硬化・高脂血症など生活習慣病のリスクが高まるため、食生活や運動習慣を見直すことが重要になってきます。また、エストロゲンの減少によって骨量が減り、骨粗しょう症も起こりやすくなるため、閉経後は早めに骨密度検査を受けるようにしましょう。
治療としては、減少したエストロゲンを2種類のホルモン剤で補うホルモン補充療法(HRT)を行います。ほてり、のぼせなどの自律神経が原因の症状や、骨量減少の予防に効果が期待できます。
ほかにも、漢方薬の服用で血液やリンパの流れなどを整えたり、イライラが強い場合は睡眠剤や安定剤の服用を組み合わせたり、カウンセリングを行ったりします。